商品について
※100g単位でのご購入のみとなります。
生産国:エチオピア
生産地区:デュメルソ
農園標高:1200m~1690m
精製方法:ナチュラル
DUMERSOは「丘」の意味です。手摘みされたコーヒーチェリーは、手作りの網棚に広げられて、手作業で完熟豆と欠点豆が分けられていきます。ナチュラル精製はフレーバーが強く出るように、乾燥はじっくりと行われます。もっと近代化された精製所を備える大規模農園は数多くありますが、現在も多くの人の手によって美味しいコーヒーを生産している地域です。
味は柔らかな苦味と、淡い酸味が特徴、ベリー系の爽やかな甘みが広がります。
ー精製方法に関してー
コーヒーの実を収穫したのち、コーヒーの果実を乾燥させる工程があります。
その時の生産処理方式の大きな2つの方法として《ナチュラル》と《ウォッシュド》という方法があります。
まず、基本的に売っているコーヒー豆は、実を収穫し、外側の果実を剥くと出てくる中の豆を乾燥させたものを火で煎ったものです。精製方法に関してはその前の段階、収穫した豆をどのように乾燥させて生豆とするか、という生産時の過程になります。この精製をどのように行うかによって味わいに違いが出てくるのです。
《ナチュラル》
方法:コーヒーの実を摘んで、そのまま果実を剥かずに乾燥させる
特徴:熟成したワインのような風味や、コーヒーの果実から移った豊かなコクと甘み
果実の糖分とフレーバーはコーヒー豆に濃縮され、よりしっかりとしたボディ、抑えられた酸味、その豆本来の独特な個性が引き出されやすい
《ウォッシュド》
方法:果実を剥いてきれいに水で洗ったのち、豆を乾かす
特徴:すっきりとしたクセのない、クリーンな味でコーヒー豆にしっかりとした酸味とブレのない味わいが出る